2014年12月13日19:24
選挙に行こう!アクション!!≫
カテゴリー │市民の力でもっと浜松はよくなる
facebokの呼びかけで集まった人たちが「自分の意思で未来を選ぼう」と、JR浜松駅前などで、選挙の争点を記したビラ配りをしたり、音楽演奏をして「選挙に行こう!」「投票しよう」と呼びかけている。
私も何度か呼びかけに参加した。
参加した人の中には、投票に行ったことがないっていう若い人もいて、とっても刺激された。
手に「選挙に行こう!」とメッセージを書いて仕事したり、身近な人に「選挙行く?」って気軽に聞くことで、
話をするハードルを低くしている。
「政治」「選挙」というと言う方も構えてしまいがちだけど、
今回参加した若い人たちから、
「そんな構えなくっていいよね〜〜。政治も選挙も大事なことだもの。」っていうメッセージをもらった。
選挙の結果は、若い人たちの未来を縛っていく。
「選挙は結局、自分の利益不利益を選ぶもの。投票に行くのは自分のため」だものね。
明日(14日日曜日)は、衆議院選挙の日。
選挙に行こう!
友達が静岡全区の候補者にアンケート調査をしました。
選挙に行く前に、チェック!
選挙の後も、当選した人がきちんと約束守っているかどうか、チェックするにも使えるよ。
ママアクション2014



私も何度か呼びかけに参加した。
参加した人の中には、投票に行ったことがないっていう若い人もいて、とっても刺激された。
手に「選挙に行こう!」とメッセージを書いて仕事したり、身近な人に「選挙行く?」って気軽に聞くことで、
話をするハードルを低くしている。
「政治」「選挙」というと言う方も構えてしまいがちだけど、
今回参加した若い人たちから、
「そんな構えなくっていいよね〜〜。政治も選挙も大事なことだもの。」っていうメッセージをもらった。
選挙の結果は、若い人たちの未来を縛っていく。
「選挙は結局、自分の利益不利益を選ぶもの。投票に行くのは自分のため」だものね。
明日(14日日曜日)は、衆議院選挙の日。
選挙に行こう!
友達が静岡全区の候補者にアンケート調査をしました。
選挙に行く前に、チェック!
選挙の後も、当選した人がきちんと約束守っているかどうか、チェックするにも使えるよ。
ママアクション2014


