2006年02月03日18:57
今日は、臨時議会が開かれた。議案は3つの区役所建設の工事請負契約についてだけだ。
私の所属している総務委員会で審議した。
昨年の8月の時点で、1区役所が15億円から20億円かかると言われ、目玉が飛び出そうになったものだ。その後、設計の見直しをし、12〜13億円に。今回競争入札をして、それぞれ予定価格の8割ほどで落札しているので、9億から10億円になりそうだということだ。ここまでの数字を提示してもらうのに、相当な時間を費やしてしまった。
というのは、市側は今回工事請負契約だけだからと、入札結果、これまでの経緯、区役所関連でこれ以外にかかる経費、これからのスケジュールなどの資料が提出されてこなかったからだ。私だけでなく、他の議員からも「資料が足りない」との声が出た。2月議会では資料がもっとスムーズに出るように、働きかけていきたい。
それと、今回のケースだけではないけれど、職員は資料をそのまま読むスタイルが多く、とってもわかりにくい。もっとプレゼン能力が必要だと思う。
本会議だけでなく、委員会も公開。本会議の質問は質問することが先に提出してあるので、そう混乱は少ないが、委員会はライブ。質問する側も答える側も真剣勝負。ぜひ、あなたも一度傍聴してみて、実感してみてくださ〜い。
区役所の建設コスト≫
カテゴリー │議員めぐみ

私の所属している総務委員会で審議した。
昨年の8月の時点で、1区役所が15億円から20億円かかると言われ、目玉が飛び出そうになったものだ。その後、設計の見直しをし、12〜13億円に。今回競争入札をして、それぞれ予定価格の8割ほどで落札しているので、9億から10億円になりそうだということだ。ここまでの数字を提示してもらうのに、相当な時間を費やしてしまった。
というのは、市側は今回工事請負契約だけだからと、入札結果、これまでの経緯、区役所関連でこれ以外にかかる経費、これからのスケジュールなどの資料が提出されてこなかったからだ。私だけでなく、他の議員からも「資料が足りない」との声が出た。2月議会では資料がもっとスムーズに出るように、働きかけていきたい。
それと、今回のケースだけではないけれど、職員は資料をそのまま読むスタイルが多く、とってもわかりにくい。もっとプレゼン能力が必要だと思う。
本会議だけでなく、委員会も公開。本会議の質問は質問することが先に提出してあるので、そう混乱は少ないが、委員会はライブ。質問する側も答える側も真剣勝負。ぜひ、あなたも一度傍聴してみて、実感してみてくださ〜い。
この記事へのコメント
予定価格の8割っていうのは、どういうこと?
昨今の公共工事は、建設業者が皆、赤字覚悟で請け負っていると言う話を聞きました。
ヒューザーなどの問題もあり、何でもかんでも「安ければイイ」ということに、多少不安を感じています。
無駄なお金が使われることは止めなければいけませんが、必要なものに対して適正に税金を使うことも、認めなければならないのではないでしょうか?
地元の業者に仕事をさせる?ということは、地元にお金が回ることにもなりますし。
こんな風に思うのは、おかしいでしょうか??
昨今の公共工事は、建設業者が皆、赤字覚悟で請け負っていると言う話を聞きました。
ヒューザーなどの問題もあり、何でもかんでも「安ければイイ」ということに、多少不安を感じています。
無駄なお金が使われることは止めなければいけませんが、必要なものに対して適正に税金を使うことも、認めなければならないのではないでしょうか?
地元の業者に仕事をさせる?ということは、地元にお金が回ることにもなりますし。
こんな風に思うのは、おかしいでしょうか??
Posted by コーシ at 2006年02月04日 01:34