助けたい!母子家庭の貧困

カテゴリー │議員めぐみ

非正規社員の貧困問題が最近クローズアップされてきたが、女性たちにとって非正規の問題はずっと前からある問題なのだ。

女性だからと家事や育児責任があるはずだからと、正規社員への道は大変厳しく、やむなく非正規を選択さざるを得ない状態が続いてきた。子持ち女性を積極的に正規社員で雇おうという会社はまれだ。

特に大変な状況は母子家庭だ。母子家庭の平均年収が約230万円ほど。持ち家率が低く、前夫から
の養育費が支払われないケースも多い。

 *実は、父子家庭も子どもの養育のために、正規社員では勤まらず、非正規になっているケースもあり、父子家庭も支援が必要だと思う。

最近の相談では、夫の暴力からようやく逃げて離婚したけれど、生活が成り立たない。派遣もこの3月に切られるかもしれない。不安で不安で、経済的にも精神的にもいっぱい、いっぱい。

母子家庭には確かに様々な支援があるけれど、なかなかその人にぴったりとくる支援がないし、支援そのものの情報が当事者たちに伝わりにくい状況だ。

今回、[http://www.hamamatsu-pippi.net/procedure/teate-josei/d0000310.htm:title=母子貸付制度]を利用したらどうかと思ったんだけど、条件が細かく決まっており、うまく活用できない。そこで、社会福祉協議会の緊急小口貸付が利用できないか、検討中だ。

DV救済として、その後の生活支援も見通しでできるようにしていきたい。






同じカテゴリー(議員めぐみ)の記事

 
この記事へのコメント
こんにちは。

手取りで平均年収約230万円ならば母子家庭に限らず多いと思います。

また、離婚が増えてるから
結婚生活とは?を学習する必要もあるのかな。
結婚・再婚の出会いの場や機会もあれば いいかもです。
Posted by 元気 at 2009年02月14日 08:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
助けたい!母子家庭の貧困
    コメント(1)